6月9日 木曜日 sound tripper!
↓
ダウンロードパスワード なし
保存期間 3日間 (6月12日 日曜 午後12時まで)
本日のsound_tripper
☆冒頭トーク:今日はロックの日☆
・ロックと聞いて思い出す人は
→矢沢永吉さん、ギター、革ジャン。
・お酒にもロックがありますが
お酒は基本はソーダ派。
寝る前に、寝酒には(また違う)。
リハーサルとかしてて、帰っても高揚してる、
それを落ち着かせるためにウイスキーを飲んだり、と言うこともある。
そういう時はストレートでほんの一口ちょっとパッと。
・先日共演した俳優さんは、
めちゃ緊張するシーンに、ほんの一口ウイスキーを飲む、演技する前に。
ちょっと落ち着く効果。
・行動に対しての"ロック"
→"ロック" ってなんなんだろね、都合よく使えるもんね。
ロックって、反骨心だもんね。
それが良いのか悪いのか(笑)
でも繊細な思春期の子たちはロックなんじゃないですか。
人にホントは迷惑かけちゃいけないけどね。
・今日はロックの日です。
みなさん、ロックな一日をお過ごし‥‥ダメでしょw
・まあ、良いロックンロールを刻んでください!
☆コンビニ☆
・コンビニよく行く。
必ず買うものは、飲み物。
雑誌を買うこともある。
ロケですごいヒマなときの、何チョイスなのかわかんないあの漫画を買って読んでみたりもする。
・海外でコンビニ行くと、
日本のコンビニの品揃えとクオリティの高さに驚く。
☆BGM:Can't get enough/バッドカンパニー☆
・タイトルのCan't get enough
意味は"満足できない"。
・自分の周りの満足できないもの
→基本、良い意味で満足してないからね。
満足しちゃうとそこで止まっちゃう。
90%の達成感は欲しいけど、10%はもっとこうしとけば良かった、次もっとこうなりたいなと思うことが大事だな、と。
・負けず嫌いだからってのもあるし、
完璧にこなしたいっていう性分。
これはこの仕事、まあどの仕事でも同じだけど、
向上心があるっていうのが素晴らしいし、必要たと思う。
満足しなくていいと思う。
☆みんなをget enoughな感じに満足させられるはずのコンサートツアー☆
・BGM:Dreamer
・わくわくどきどき楽しみです。
ステージの幕が開く感じを今から待ち遠しいです。
・リハーサルやってみて
→うんうん、まあまあまあまあ。
☆コンサートでも披露するかもしれない曲ということで‥☆
・O.A曲:Party don't stop!
繊細な思春期の男の子だったってわかるね。
ロックの日。
ホントは迷惑かけちゃいけないけどねって
ロックな一日をお過ごし‥しちゃダメでしょって。
あのさ。
過ぎ去ったから言えるんだよ。(いきなりの反抗w)
私は毎日思春期まっただ中の子たちを見てるからね。
苦しいんだよ。
どうしたらいいのか、
どうしたら"自分"になれるのか、
毎日毎日、誰かのものになるまいってあがいてる。
それ、わかった振りして大人になるってあんまり良くないと思う。
一歩ずつロックじゃない方法を見つけて、
本当の自分自身も見つけて、
周りの人に"理解させる/してもらう"方法も見つけて、
自分自身をちゃんと愛せるようになって、
それからようやく世界とイーブンに話が出来るようになるんだと思う。
たぶん、正当に自分自身を愛することが一番最初だと思う。
これ、やまぴーのことじゃないよ。
いや、やまぴーのことだったかもしれないな。
ある面、自分はどうせガマンすれば良いと思う被害者意識みたいなものがあったのかもしれない。
あー、こういうことはさらっというものじゃないかな。
想像ですから。私の全くの想像ですから。
そしてロックなこともしてここまで大変な思いもしたかもしれないけど、
逆に愛されてるんだなと思わされる事柄もあったんじゃないかなと勝手に想像しちゃう。
そうやって自分で感じて大人になってくんじゃないかな。
お若いお嬢さんたち、
わかった振りしたら引きずるから。
ちゃんとロックしよう。
周りの人に涙を流させない程度に。
自分が見つからなくなっちゃうようないい子になっちゃダメだよ。
順を追って大人になれば良い。
自分をホントに好きになれたら、
周りの人のことも好きになれるはず。
周りの人が好きじゃないとき、
まだホントの自分を好きになれてないんだよ。
私は、見てて、そう思うな。
ちょっとロックな気持ちでつっぱってみて、
それから自分のことを好きになろうね。
そしたら、自分のことを愛してくれる人の思いが見えてくるよ、ウザくなくなる、愛おしくなる。
まあ、順を追って納得しながら気づいていこう。
なんて。
コンサートレポの後に話す話しじゃなくなっちゃった笑
んじゃ、また明日。
お休みなさい。








