Quantcast
Channel: 山下智久 ゆっくりとそのままの君で
Viewing all articles
Browse latest Browse all 806

"風 is I?"でのお話!BBQ山下会開催報告! & コンサートDVD要望について

$
0
0

こんばんは(*^_^*)
 
今日の風磨くんのサマパラ"風 is I?"でのトークで、
山下くん主催のBBQがあったことがお話しされてました〜。
私が語るより、直接見た方が良いよね!
ということで、
サマパラに参加されてた方のツイートをリツイしてるから、そちらのレポのほうは直接見てみてね!
撮影も忙しい中、合間を縫って夏を満喫吹き出しonpu
BBQ出来て良かったねキラン4キラン4
山下くんに会いたい人たちに囲まれて(♡)夏を感じられるイベント、
ファンとしてはやっぱりうれしい気持ちです(^-^)
やまぴー、楽しかった?楽しかった?
当たり前のこと聞くなよってかぁ~heart
 
ファンとしては、というと、
このところツイッターを見てても思うのは、
もちろん俳優の山下くんもとても応援してる、
今すぐ何か音楽活動を、とは言わないけれども
昨年のコンサート映像は製品化されるのかしないのか不安の中でぜひともfuture fantasyコンサートのDVD/Blu-rayが欲しいよお、と言う声がたくさん出てるよね。
昨日もコメントの中にそんな言葉があって、
やっぱりここでもみなさんにお願いしようかな、と思いました。
 
いつもお願いばかりで恐縮です。
私も実現に向けて協力したい。
コンサートDVDの発売をファミリークラブに要望としてみなさん、あげてくださいませんか?
 
ほかにも ↓
 
こんな風に載ってます。
やっぱりファミクラに草の根で要望を上げるのが正しい方法かと思います。
 
要望は端的にわかりやすく
"コンサートDVDを発売してくださることを要望します"、と、
下の方のリンクの中身によると、
会員番号をキチンと書いて私が何者であるかを記載し、ファンクラブ会員の要望だということを伝えないといけないようです。
必要以上にへりくだることもないけど、お願いなのですからあくまでも丁寧な言葉でお願いいたします。
数はチカラなり、です。
 
宛先はこちら
◆郵送によるお問合せ・ファンレター宛先:
〒150-8550 東京都渋谷区渋谷3-29-24 MTBビル4F
ジャニーズファミリークラブ
 ○○ファンクラブ係 
    又は ○○タレント名宛
 
この場合は、
   山下智久さんコンサートDVD発売要望係宛、かな
 
いや、ほんとは係はないけど、
表目でぱっと見わかるのも良いことかな、と、
真似して作ってみました。
みなさま、ご協力お願いいたします。
 
欲しいよね…くっすん、
すぐすぐ発売でなくても、いつ出るって告知があったら安心するもんね
待ってるもん、首がもう伸びてキリンになっちゃうぞ、
どうする、次のコンサート、ファンがみんなキリンになってたら。
え、とうとう人類越えて全世界の生き物が山下さんのファン層に…
これ、ネットニュースのみならず紙媒体で記事になるなw
最後にボケてスイマセン。

 

さて。
松浦弥太郎さんの話。
私は今回、"考え方のコツ"を手に取ってみました。
 
開いてすぐ、"はじめに"の副題が
"歯車のひとつになるために"
この一言で、私この人が好きになっちゃいました。
ちょっとだけ引用します。
 
"僕は自分が社会の歯車のひとつであって良いと思います。
社会という大きな歯車に、自分という歯車をどうやって組み合わせるか。
何とか噛み合わせたい。
そのために自分という歯車の歯がどうあるべきか。
いつもしっかりと噛み合うように鋭く磨いでおくこと。
周りの人を楽しませとにかく社会に貢献するために働く。
良い仕事をしたい、社会に貢献したいというこだわり、わがままを1人ひとりがもっともつべきだと思います。"
 
長く読んでくださってる方は覚えもあるかと思うけど、私も"歯車のひとつであること"に誇りを持つ事、肯定的な立場です。
全体主義であれ、という意味ではなく、
自分の理想とする社会を実現しようとするなら、歯車となって、歯車を思う方向に少しでもけん引していければ良いと思うのです。
1人ひとりにできることは小さいけれども、
これからの時代は歯車を肯定的に捉え、そして"人を巻き込むチカラ"を発揮できる人が求められてると思うのです。
 
そのあとの第一章は、と言えば…めちゃくちゃ難しい!
思考の"筋トレの方法"を書いてるけど、
他の人はほとんどが出来ないだろう、という自信があるからこその手の内をさらけ出しちゃうのか、
これ、私には出来るとは思えない、それもルーティンとして毎日やるって、ランニング毎日10キロの方が楽かも。
慣れたら出来るのかな。
そんな、具体的な、思考の時間を設けることが書いてありました…。
こここそがこの本の中核なんだけど、飛ばして二章へ(笑
 
二章の想像術は、割と私とやり方が似てるので、そうだそうだと読み進め、
 
三章はコミュニケーション術。
耳がいたい話もちらちら。
"求められない意見は言わない"
これが一番ヤバイ。ごめん。
ついつい、イヤ待てよ、それはマズいだろ、とおばさん化しておせっかいにクビツッコむところすらあり。
ホントにやめなきゃ。
王様の耳はロバの耳〜!
 
四章、時間管理術、
まあまあ合格点とまでは行かないけど私は及第点くらいかな、と思いながら読む。
ちょっと救われたのは、
"順調と言えば順調ですが、単調と言えば単調です。
淡々とした日々の積み重ねに、人は不安になります。
"仕事とはそういうものだ"というのがボクの結論です。
毎日ドラマティックで面白いことが起きるなど、幻想にすぎません。"
 
この一言は、今の私に効いた。
続けるよ。
 
"毎日変わらない当たり前の仕事をずっと継続することが、仕事のクオリティを高めるいちばんのちかみちだと思います。"
 
苦難もあるけどドラマティックなことがあるかもと期待してきた約10年ぶりの転勤。
前のところはもう誰も反対勢力も無く順風満帆、なんだけど、いい加減飽きてきてた。
それが、似たようなところに転勤し、今までの手札で充分戦える、即戦力として使われてる。
つまんない。
このまま私の中のベクトルはさび付いちゃうのか?って思ってた。
意欲の減退はどうやって引き戻せるのだろう、と思ってた。
んー、その解答にはなってないし、なにも解決してないんだけど、
このフレーズに、なんだかホッとした。
 
五章、グローバル。
語学に関して、身につけるぞ、っていう意思が私は弱い、と言うことがわかった。笑
 
あとはー…
全体を通して、山下くんがこの人から、
あ、それでいいんだ、って思ったこと、たくさんあると思うし、
吸収したこともたくさんあると思う。
意識してなかったことが意識化されて、より強固になったことさえあると思う。
こちら、読んでみると面白いと思います。
 
平行して、今、わたし中動態ってやつに興味もってて、真反対だな、と時々思いだしながら読んでた。
これは化学のやり方と似てるかな。
この時はこの神さま、
この時はあの神さまが支配する世界。
これだけじゃダメ。
アレもコレも手に入れて、好きなときに自分に相応しい哲学を選ぶものなんだと思う。
万能のやり方だとはこの方も言ってないし、
これを望むなら、コレコレをしよう、という、大前提を読み忘れないようにしたい。
意思 will というものをどう捉えるか、どう利用していくか、どう意識していくか。
そんなことが思考遊びとして課題が提示された気がする。
のは、この本の使い方が間違ってるね笑
 
ほぼ実践書でした。が、
私にとっても勇気がわく、ステキな本でした。
読むだけでも楽しめると思います。
実践できたらもっと良いな。
また長々と書きましたが。
今夜は、おやすみなさい。
勝利くんと風磨くんのお話、飛び込んできてうれしかった。
いつかラジオでこのお話も聞けるかな?
楽しみだね。
 

コードブルーHP

→   コードブルーHP 

LIXILさんのHP

 

  

 こちらもよろしければこちらをぽちっとお願いします

→     ジャニーズブログランキング


Viewing all articles
Browse latest Browse all 806

Trending Articles