5月30日 月曜日 sound tripper!
↓
ダウンロードパスワード なし
保存期間 3日間 (6月3日 木曜 午後7時まで)
本日のsound_tripper!
P 『おはようございます山下智久です。
今週もsound_tripperの時間がやってきました。
5月30日月曜日です。えー今朝は今日はなんの日シリーズから行ってみましょう。
今日5月30日は掃除機の日です。
"掃除機かけてますか"
みなさん。
まあ1週間に一回、出来たら良いかな。
まあまあね、気になっちゃうね、あの、特にカーペットとかだとさ。
なんであんなたまるんだろね。
どっからゴミ出てるんだろうっていう。
まあでも嫌いじゃないですね、ボクは。
隅々までやっちゃいます。
コードレスとかあるんだ、掃除機。
コードレス、がいいな。
ふふふふ。
位置、もっと伸びろよって感じですけどね。
一回でコンセントの位置変えずにさ、一回で全部掃除したくないですか?
ちょっとね。
やっぱコードレスかなぁ。
あと軽くて吸引力ですよ、ね。
軽さ吸引力静かさですかね。
コレ全部そろってたらいいよね。
までもちょっと色んな、色んな掃除機使ってみないとわかんないですよ。
今ウチにあるのはまあまあ、ヨシとしようって感じですね。
ふふふ。
えー、ということでみなさん今日は掃除機の日です。
ヒマがあれば掃除機かけて、部屋を綺麗にしましょう!』
in 2005
《BGM we be burnin' / Sean Paul 》
P 『ボクの親友も狂言師の方がいるんですけど、
高校の同級生でね、三宅くんって言うんですけど。
何回かボク彼の影響で狂言見に行かせてもらったりしてて、
あの難しいのもあるし、すっごい子どもでもわかるような簡単なものもあったりするんで、
なんかやっぱこう、ね、
歌舞伎とかってちょっと派手なイメージあるん。
能とか狂言とかってもっとこうなんての、静かってか、静の部分っていうか、
なんかその彼いわく、
ま歌舞伎ってのは能と狂言のなんかこういいところ?をばあーって取って、ショー的にしたもの。
うん、言ってましたね。
ま、すごいこの、何回か見に行くウチになんか奥が深くて面白いなーとか、っていう風に最近感じるようになってきました。
また見に行きたいなと思ってます。』
P 『この曲も知ってますね。
懐かしい~って感じ、すごい。
この時はもう洋楽、ガンガン聴いてましたね。
この時代ホント洋楽しか聴いてないんじゃないかって言うくらい、洋楽聴いてました。
タイトルのwe be burningですが、
普通の英語だと we are burning になると思うんですが、
なんでもSean Paulの英語はジャマイカンな英語らしく、ちょっと変わった表現をします。
だからあれですね、
正しい英語なんか使わなくて良いという。
伝わればいいっていう。
こうなんかこうよく言われてるのは
ちょっと正しい英語使おうと言う気が強すぎると。
まボクもでもそれは傾向ありますけどね、やっぱね、うん。
やっぱ疑問型なら疑問型でbe動詞をさきに持ってくるとか、っていうそこのルールだけ守っとけばなんとかなるんじゃないかと。』
《O.A曲 Don't Phunk with my heart /
the Black Eyed Peas》
P 『聴いてましたねー。
ライブ、というかものすごいちっちゃい100人くらいしか入らないクラブにブラックアイドピーズが来るって言って、
このくらいの時見に行きましたよ、ボク。
もうこんな近く、日本で、
こんな近くにファーギーがいたし、
ファーギーの旦那さんとかもいたし、
ホントすごい空間でした。
わあーみたいな。
世界の人がこう。
ブラックアイドピーズの曲で日本でPV撮ったヤツあるじゃないですか。
たぶんあれを撮りに来てるときだと思いますね。』
P 『Don't Phunk with my heartなんですが、
意味は私をもてあそばないで、というものです。
えー、ただ。
このPhunkというワードは辞書に出てきません。
色々と理由があるんですが、
ざっくりいうと、スラングみたいな造語ですね。
"知ってる英語のスラングってありますか"
あーそうですね、
I'll give it my best shot.
全力を尽くします!みたいな。
っていうなんかスラングって言うか、
まあ、スラングまでは行かないのかもしれないですけど、
ま熟語というか。
こういうの多いですよね。
言葉ってね。
だって、コレきっと外国の人が日本語学ぶ時って
ありがとうございます、どういたしまして、
ってなるけどさ、
実際"あざーっす!"とかさ、
あいっあざーっすってなに?みたいな。
なるよね、絶対ね。
とかね、色々あると思うんだ笑
そういうの覚えちゃッてくのがね、近道かもしれないね。』
P 『ノリノリでした。
なんか思い出しました、このくらいの時を。
1番こういうアメリカンカルチャーに興味もってた時期だったんで。
なんかちょっと当時を思い出しました。』
こんばんは
すっかり今日も遅くなってしまって、聞き取り書き取りしか出来なかった~。
亀担と会って少しおしゃべりしてきたし、
帰ってきてからも友だちとおしゃべりしてました。ごめんちゃい。
今朝のツイートで聞き取りした
I'll give my best shot.
はチョイ間違いで、
I'll give it my best shot.
でした。
it が抜けてましたね、in に聞こえたんで変だなと何度となく聞きました。
ごめんね。
あと、
狂言師三宅近成さんのお名前出てましたね
この方近キョリ恋愛に出てたんですよね。
私も過去ブログでも紹介してます→ここ
職員室の場面だよ。
ちなみに私は三宅さんの狂言は見たことないです…。
いつか見たいですね!
簡単ですが、今日はここまで。
おやすみなさい!
是非、一緒に応援してきましょ!
こちらもよろしければこちらをぽちっとお願いします
